西国33カ所体験記|4回目|6番〜9番札所(奈良)

西国33カ所体験記|4回目|6番〜9番札所(奈良)

西国33カ所体験記|4回目|6番〜9番札所(奈良県内)

西国33カ所の4回目。
基本的に、日帰りの区切り打ちをしているため、4回目にして、ようやく奈良県内へ。
今回は、6番〜9番札所の4か所参拝です。

 

ちょうど、この4か所は全部奈良県内。
奈良の札所はこれだけなので、今回の1回で奈良県は終わり。今回も意外と山寺が多い参拝となりました。
※2017年3月訪問。

6番札所「南法華寺」(壷阪寺) 10:30

高取山の中腹にある「南法華寺」。通称「壷阪寺」
奈良県内に入って、最初の札所です。

 

ここは、お寺の入り口横まで、車で行くことができます。
(※駐車場代500円)

 

 

早速、拝観料(600円)を払って寺内へ。

 

それにしても、余談ですが、西国の札所は拝観料が必要な寺院が多くて驚きます。
四国お遍路の場合、確かそういうお寺は1つもなかった気が…。
各地の名跡になっているお寺が多いせいかもしれません。

 

 

大講堂がある道をしばらく歩くと、階段。
そこを登ると、仁王門が出てきます。

 

 

このお寺は「眼病封じの観音様」で有名だそうで、敷地内に、日本で初めての盲老人施設がありました。

 

 

とにかく広くてビックリする境内。大きな石仏もたくさんあります。

 

 

昭和になってからつくられた石仏も多いそうで、どことなく異国の香り。
なんでも、インドとの交流が深く、そのご縁であちこちにインド風の石仏を見ることができます。

 

 

大講堂がある道をしばらく歩くと、階段。
そこを登ると、仁王門が出てきます。

 

本堂がある場所へ続く階段。
この仁王門に似た建物の中には、お釈迦様の一生を描いた絵画も。
建物内を、通り抜けするしくみは実に珍しい。

 

 

ものすごく古そうな三重塔。室町時代に建立されたそうで、重要文化財。
ここの横を歩いていくと、本堂です。

 

靴を脱いで本堂の中に入ると、とても立派な空間。

 

 

この奥に、ご本尊様の「十一面千手千眼観音様」がいらっしゃいます。

 

 

とても迫力のある観音さまで、目の前で拝むことができます。
この観音様を中心に、お堂内部をぐるりと回ることができました。

 

ちょうど真裏に、お大師様の像もあって、びっくり。
ここは、真言宗のお寺だそうで、なるほど感がありました。

 

 

納経所でご朱印を頂いて、外へ出ると、浄瑠璃で有名な「壺阪霊験記」の夫婦像があります。
このほかにも、このお寺は見るところが山ほど!!

 

 

約20mあるという、天竺渡来大観音像。
3分ほど歩いた、小高い山の上にあります。

 

 

巨大な涅槃像も。
そして、一番驚いたのがこちら。

 

 

東南アジア方面の仏教遺跡にありそうな、建物。
この中に入ると、、、

 

 

まさに、異国の空間。これは驚きでした。

 

そんなこんなで、見どころがありすぎて、たっぷり1時間も滞在してしまった。
今日中に奈良県内の札所へいかねば!と思っていたので、とりあえず次へ急ぎます。

 

キトラ古墳 11:45

次へいかねば・・と移動している途中、たまたま「キトラ古墳」に遭遇。
この周辺は、飛鳥時代の古墳群!!

 

 

いったん通り過ぎたものの、そうそう来ることはないだろう・・と思い直し、引き返しました。

 

 

とても広い敷地に、驚くほど立派な建物。
キトラ古墳の展示館があります。国立施設のようです。

 

 

驚いたことに、全部無料!!
中で上映されていた、キトラ古墳発掘のショートムービーまで見てしまった。
なかなか見ごたえがありました。

 

この展示室の真上には、本物のあの壁画が保管されている場所があり、そこも観ることができます。(壁画自体は見れないけれど)
何だかとても満足度の高い施設です。西国の途中で、立ち寄るのもおすすめ!

 

ココを後にすると、すぐ今度は「高松塚古墳」も遭遇!ここは、断念しましたが、歴史好きな人にはたまらないエリアですね。
6番から7番の移動中に、2つの古墳。知らずに遭遇して驚きました。

7番札所 岡寺 12:40

7番札所は、「岡寺」です。

 

ここの駐車場は、ほんとにわかりにくかった。
カーナビの誘導でいくと、徒歩コースのほうの道に誘導されてしまい、細い道を潜り抜けている間に、看板を頼りにようやく駐車場へ。
ここも、500円の駐車代金がかかります。管理人のおじさんが出てくるので、そこで支払います。

 

 

車の人たちは、駐車場の上にある通路から、お寺へ行けます。

 

 

しぶい外観。

 

 

ここも、とても立派な札所です。拝観料は300円。
またちょっとした階段を上ると、本堂がありました。

 

 

こちらのご本尊様も、立派な観音様で、現存する日本最大の塑像(土でできた仏像)だそうです。

 

 

しかも、お遍路経験者にとっては「おおっ!?」と思う、お大師様ゆかりの仏さま。
「約1200年前に、お大師様が、インド・中国・日本の3か国の土をもとに作ったといわれている」そうです。
ここも、真言宗のお寺。(豊山派)

 

 

大師堂のような、お大師様のお堂もありました。
お大師様を見ると、光明真言をとなえたくなります。
33カ所では、あまり読経している人がいないので、口の中でもごもご唱えてきました。

 

 

小ぶりの三重塔が、意外と可愛かった。

 

 

ここから見える、お寺の外観。なかなか良い雰囲気です。

 

さて! 次へいきましょうか。お昼どきだけど、お腹がすかないので、ランチはすっとばします。

8番札所 「長谷寺」 13:40

次は、長谷寺へ!! 有名なお寺ですが、初体験です。

 

 

一山、全部お寺というほど、大きな札所です。
それもそのはず、「真言主豊山派総本山」。

 

この門の前には、なかなか風情のよいお土産物街がありました。
駐車場は、お寺の横にあります。駐車場代は500円でした。

 

また、拝観料は500円。たまたま、ご本尊様の特別拝観期間中で、これを追加すると1300円。
せっかくなので、特別拝観付きのものを購入。

 

めちゃくちゃ余談ですが、今回現金を6000円弱ほどしかもっておらず、この段階で残り1000円くらいの残金で、大ピンチ。
納経料の300円は問題ないとして、心細いふところ具合で、びびりました。

 

銀行も郵便局も、コンビニも見当たらないし、もし、途中でランチしていたら、お金がないところでした。危ない、危ない!
※この後、移動中にコンビニでおろそうと思ったものの、山中の道路で、そんなものなど一切なし。
奈良市内に入ってようやく、何とかなるという感じで、ちょっと大変でした。
西国33カ所は、拝観料や駐車場代で、もれなく1か所あたり1000円以上はかかるので、事前にちゃんと現金をもっておかないとピンチになります。
余談でした。

 

気を取り直して、本堂を目指します。

 

 

すごく立派な回廊です。これが、延々と続くわけですが、登っていても楽しい!!

 

 

きれいだなぁ。

 

 

桜が咲くころにきたら、メチャクチャきれいな気がします。
(このとき、ちょうどつぼみが膨らんでるくらいの時期でした)

 

 

それにしても、意外と、距離ありますね・・・(ぜぇぜぇしてきます)

 

なんとか、登り切ると、すぐ本堂!!

 

 

ものすごく大きくて、立派な観音様がいらっしゃいました。
撮影禁止と書かれていたので、写真は撮れず、ちょっと残念。

 

 

この本堂内にある、能舞台のような場所。すごくキレイ。

 

 

 

これは、びっくり!! 清水寺にあるのと似てますね。
この後は、特別拝観の入り口へ行きます。

 

 

結縁の五色線をいただきました。

 

 

特別拝観では、本堂からも見える観音様の足元まで行くことができます。
その足を触って拝むことができるんですが、足の部分が、(みんなが触るせいか)ツルツルになってました。
なかなか、貴重な体験。特別拝観時期なら、利用するのがおすすめです。

 

 

さて、帰りは別の道から。上りは大変でも、帰りは楽ちんです。

 

 

これが、長谷寺の門前町。いろいろ美味しそうなものがあったんだけど・・・なんせ、現金ナシ子ちゃんなので我慢。コンビニを探しつつ、9番へ向かいます。

9番札所 興福寺 南円堂 15:50

8→9番は、約30キロほど。
山道が長い上に、カーナビでいくと、おかしな小道に入り込んでしまった。
驚きつつも、なんとか、奈良市内に入り、コンビニを見つけてお金をおろせました。よかった。

 

さて!9番札所は・・・ なんと、奈良公園の中にありました。
今回、事前に、あまり調べてこなかったので、ここについてから驚くという感じで、ちょっと反省。

 

 

奈良公園なだけあって、駐車場代がバカ高くて、これまた驚き。
開いていただけましですが、興福寺横の駐車場で、1000円(17時まで)です。
拝観料がいらないので、ほかのお寺と同じようなもんかな??

 

 

とっても大きな五重塔。これを左手に観ながら直進すると、南円堂があります。

 

 

お坊さんに遭遇しちゃった。絵になります。
意外とこじんまりしたお堂で、ろうそくと線香をあげました。

 

今日いきたかった、奈良県内の札所はこれで終了!

 

久しぶりに、鹿でも見て帰ろう!!

 

 

 

それにしても、どこにでもいっぱいいますね、鹿。

 

 

おせんべいをあげると、おじぎするって、ほんまやったんや〜と感心しました。
外国人観光客のカップルさんが、鹿と一緒に一生懸命おじぎをしていたのが、可愛かった。

 

 

外人さんだらけ。奈良公園って、大人気なんですね。驚きましたわ。

 

久しぶりに東大寺や春日大社にいってもよかったんですが、駐車場の門限があるのでここで終わり!
周辺を散策したいときは、ほかのコインパーキングを見つけてゆっくりするのも手かもしれません。

 

これで、奈良県内終了!!
ほんとに、西国33カ所は観光名所が多い印象です。次、10番は、京都の宇治です。
また、近いうちに行く予定です。

 

西国6番〜9番 2017年3月30日訪問

 

Sponsored Link

関連ページ

西国33か所とは?その起源と四国お遍路との違い
「西国33カ所」は、近畿一円の寺院に、岐阜の一寺を加えた、合計33か所の札所を巡礼するもの。起源は、実は、四国お遍路よりも古く、日本最古の巡礼の道といわれています。33か所の起源と四国お遍路との違いをご紹介します。
西国33カ所体験記|1回目|1日目|1番札所「青岸渡寺」
2016年3月に四国お遍路を結願した管理人が始めた「西国33カ所」の1回目。1番札所「青岸渡寺」の体験記です。
西国33カ所体験記|1回目|2日目|熊野本宮大社へ行く
西国33カ所巡りの1回目。宿泊した翌朝は、札所とは関係ない「熊野本宮大社」に行きます。熊野本宮大社周辺には、優秀な温泉地がたくさん!途中、温泉に立ち寄って、ゆるゆる巡礼の旅を続けます。
西国33カ所体験記|2回目|2番紀三井寺・3番粉河寺
2回目の西国33カ所巡り。今回は、日帰りで2番から始めます。 もし、1番からそのまま移動していたら、青岸渡寺→紀三井寺までの距離は、約165キロ。 車移動でも、それなりの距離があります。今回は、2番紀三井寺と3番粉河寺の訪問記です。
西国33カ所体験記|3回目|4番施福寺・5番葛井寺
西国33カ所の区切り打ち、3回目です。 ※自家用車利用。 今回は、大阪郊外の2か所へ。 順番でいうと、4→5番へ向かうべきですが、 自宅からの移動効率の良さを考えて、5→4番の順番で回ります。 2か所だけなので楽勝かな?と思いきや、あとでえらいことになるわけですが…。 「巡礼というのは、どれも大変だ」というのを改めて実感した1日になりました。 ※2017年3月
西国33カ所体験記|5回目|10〜14番(宇治→大津)
西国33カ所、区切り打ちの5回目です。 今回は、宇治→大津へ。 10番札所三室戸寺から、1日で5カ寺に参拝します。 ※2017年4月訪問。

ホーム RSS購読 サイトマップ
四国お遍路とは うつに効く理由 事前準備 モデルコース 女子に快適な宿 88か寺体験記