四国お遍路の満願の地

高野山へ行く

高野山へ!

四国88か寺結願後、お礼参りに訪問する高野山は、お大師様が開いた真言密教の総本山です。

 

四国お遍路の長い行程を廻っていると、「いつか高野山へ」が目標になります。

 

夢に描いた、憧れの高野山とは、いったいどんなところなのでしょうか。

 

四国お遍路を経て訪れる高野山は、過去に訪れたときとは、また違った格別な思いが沸いてきます。「真言」を唱えたことさえなかったときの高野山と、88か所ものお遍路の札所で真言を唱えた後では、何かが違う。
そこで、四国お遍路の後だからこそ、知っておきたい高野山のお話をここでまとめていくことにしました。


高野山へ行く記事一覧

真言宗総本山「高野山」とは?

高野山は、お大師様(弘法大師空海)が開いた「真言密教」の聖地です。今から約1200年前、弘仁7年(816年)、嵯峨天皇からこの地を下賜されたお大師様は、この場所に、真言密教の根本道場を開きました。四国お遍路を廻っていると、険しい山中の札所が多かったのは、記憶に新しいところ。高野山も、その険しい山の札...

≫続きを読む

 

高野山の宿坊|「宿坊の選び方」

せっかく高野山に行くのなら、ぜひとも体験しておきたいのが「宿坊」です。宿坊とは、寺院の宿泊施設のこと。高野山には、117もの寺院がありますが、その中で、52の寺院に宿坊があります。宿坊は、もともと僧侶の住居でしたが、南北朝時代から江戸時代にかけて、大名や豪族たちが高野山に菩提寺を設けたことで、数が増...

≫続きを読む

 

高野山|高野山の宿坊52か所、全一覧!

高野山の宿坊は全部で、52か所あります。宿泊サイトで予約可能な宿坊もありますが、「直接予約」が必要なところの方が多いのが現状です。ここでは、「高野山の宿坊に泊まりたい」と思ったときに役立つ宿坊をリスト化しました。宿泊予約の際に、お役立てください。

≫続きを読む

 

高野山|宿坊別!ご本尊様全リスト

高野山には、一般人でも利用できる宿坊が52箇所あります。宿坊は、基本的に「泊まれる施設があるお寺」。四国お遍路の札所と同様、どの宿坊にも「ご本尊様」がいらっしゃいます。お遍路さんは、88か所もの札所で「真言」を唱えてきたわけですから、お遍路を結願した後に泊まる宿坊も、好きなご本尊様のいらっしゃるとこ...

≫続きを読む

 

高野山|宿坊体験記|「大円院」に泊まる

高野山には、宿泊できる「宿坊」が52か所あります。今回は、宿泊サイトで予約できる宿坊の中から、「大円院」を予約してみました。1回目の四国お遍路結願後の、高野山参りに合わせての宿泊です。奥の院や金剛峯寺、壇上伽藍の参拝を終えて、いざ宿坊「大円院」へ!金剛峯寺から奥の院に続く道の途中にあります。宿坊は、...

≫続きを読む

 

高野山の宿坊|上杉謙信ゆかりの宿坊「無量光院」「清浄心院」

日本史の有名な人物との縁が深い、高野山。戦国時代の英雄で、武田信玄と並んで、名を知られている、上杉謙信。彼も、高野山と関係が深い人物のひとりです。義を重んじ、生涯結婚せず、仏教に深く帰依した上杉謙信。24歳のとき、高野山に上り、無量光院で、真言宗に入信しました。その後、一度世を捨て、高野山に隠棲しよ...

≫続きを読む

 

高野山の宿坊|武田信玄と縁がある「持明院」「成慶院」(櫻池院)

超有名な戦国時代の武将のひとり、武田信玄。上杉謙信と、何度も死闘を繰り広げた「川中島の戦い」は、とくに有名ですよね。↑武田信玄「風林火山」の旗印。「故其疾如風、其徐如林、侵掠如火、難知如陰、不動如山、動如雷霆。」高野山との関係では、実際に、高野山で修行をした上杉謙信のほうが縁があるようですが、実は、...

≫続きを読む

 

高野山|大師入定と毎日御膳を届ける「生身供」

高野山の東端に位置する「奥の院」。入り口にあたる「一の橋」から、最奥の「大師御廟」まで約2キロ。道中の参道には、約20万基もの墓石が連なっています。奥の院の参道そのものが「浄土」への道一の橋から御廟までの間には、3つの川と橋があります。これは、「川と橋を渡る」こと自体で、「極楽浄土に導かれている」こ...

≫続きを読む

 

高野山|奥の院に伝わる「弥勒浄土伝説」

お大師様が入定される際、弟子たちに言い残したことがあります。「我が亡き後は、兜率天に往生し、弥勒菩薩に仕える。56億7000万年後に、弥勒菩薩と共にこの世に戻り、私が歩んだ跡を訪ねる。この世に戻るまでの間は、微雲管(みうんかん)から人々の信仰、不信仰を観察する。このとき仏道に励んでいれば、助けを得る...

≫続きを読む

 

高野山|高野山開創にまつわる3つの伝説

今から、約1200年も昔。お大師様が、朝廷から高野山を賜ったのが、弘仁7年(816年)。当時、都から遠く離れた、紀伊の山奥。高野山は、歩くと、「最低でも3日以上はかかる」辺鄙な場所にありました。お大師様は、なぜ高野山に総本山を作ったのでしょうか? 高野山開創にまつわる伝説をご紹介します。

≫続きを読む

 

高野山|曼荼羅になっている高野山

お大師様が開創した「高野山」。「まるで蓮の花のような地形」をしていることでも、知られています。でも、実は、この蓮の形こそ、「曼荼羅」の世界を現していることは、意外と知られていないかもしれません。「曼荼羅」とは、複雑な真言密教の教理を、わかりやすく形であらわしたもの。仏様の世界を、視覚的に表したもので...

≫続きを読む

 

高野山|密厳院・苅萱堂に伝わる「石童丸伝説」

高野山・奥の院に続く「一の橋」の近くに、「苅萱堂」(かるかやどう)というお堂があります。宿坊「密厳院」に属するお堂で、『生きるものを善に導き、亡者を極楽に導く』という「引導地蔵尊」が祀られています。この「苅萱堂」には、もうひとつ。歌舞伎や浄瑠璃で有名な「石童丸伝説」が伝わることでも有名で、古くから多...

≫続きを読む

 

本山は高野山だけじゃない?!真言宗の18本山とは?

「高野山」といえば、もちろん「真言宗最大の総本山」ですが、実は、ほかにも「総本山」と呼ばれる寺院があります。その理由は、真言宗には、数多くの「宗派」があるため。実は、それぞれの宗派に、総本山や大本山があり、主要な本山を「18本山」と呼んでいます。

≫続きを読む

 
Sponsored Link

ホーム RSS購読 サイトマップ
四国お遍路とは うつに効く理由 事前準備 モデルコース 女子に快適な宿 88か寺体験記