第6回|四国お遍路|3日目|84〜88番結願、1番満願

第6回|四国お遍路|3日目|84〜88番、1番

6回目のお遍路|3日目|84〜88番、1番

いよいよ最終日。今日で結願します。昨晩の夜景がどんな風に変わるのか?を楽しみにしていたら、やっぱりキレイな光景を目にすることができました。

 

望海荘の美味しい和朝食を頂いて、いざ出発です。

ここから、84番までは2〜3分の距離。近くて便利で素晴らしいお宿でした。


84番「屋島寺」 9:00

84番の駐車場到着。宿泊したお宿は、この駐車場の脇道の奥にあるので、本当に近かったです。

 

屋島寺の仁王門は、駐車場側はこんな感じです。(下から山登りしてきた場合は、違う入り口があって、本当はそちらが正式な門です)

 

 

 

朱塗りで、色鮮やか。屋島は、源平合戦で有名な場所ですから、何となくその時代の風貌にしているのかもしれません。

 

 

境内に入ると、広くて美しいお庭。奥に見えるのが、本堂です。

 

 

横から見た本堂。隣に、巨大な狸像が2つ。蓑山大明神様です。四国狸の総大将をお祀りしているそうです。そういえば、昨晩、宿に行く途中の小道でホンモノの狸に出くわしたんですよね。このあたりは狸が多いのかも。

 

 

本堂です。鎌倉時代からの建物だそうです。1000年近く建っているわけですから、ものすごく古い感じがするのもうなづけます。

 

一応、本来の仁王門にも行きました。この周辺にお住まいのお年寄りの皆さんが結構登ってきます。スゴイ。

 

 

大師堂。ここでお参りしていたら、かなり大人数のお遍路さんがやってきました。

 

 

バスツアーの方々ですね。ご苦労様です。

 


85番「八栗寺」9:54

屋島寺から9キロ移動。途中、市街地を抜けて、小高い山を少し登ります。

 

すると出てくるのが、ケーブルカー乗り場。15分に1本らしく、ちょうど車を停めたら、出発間際だそうで、走りました。

 

無事、乗車。車窓からの光景はこんな感じ。

 

 

 

山頂駅到着。降りると、まぁ…ナニモナイ。歩いていくと、お土産物屋さんが数軒。お寺は…??

 

 

山門が見えたので、思わず「右」に、行っちゃいました。(どちらでもいいんですが、正しくは左の方が分かりやすいです)
こちら、本当は宿坊?だったのでしょうか。未だによくわかりません。

 

ケーブルカーから来ると、お寺の奥から入ることになるので、多宝塔や大師堂のほうが先に見えます。

 

 

朱色が鮮やか。キレイです。

 

 

大師堂。いったん、通過して、本堂をお参りしてから、読経しました。

 

 

本堂です。後ろに山!この山は「五剣山」というそうです。

 

 

一応、本来の仁王門にも行きました。

 

 

そこから下ると、こんなお大師様も。景色がキレイです。

 

 

ここで、ご主人様の帰りを待っている賢そうなワンちゃん。話しかけても、ご主人様の消えた方向から目を離さないんですよね。忠犬です。

 

こちらの札所には、「歓喜天」という福の神様も祀られていて、「地元の聖天」さんと呼ばれてるそうです。
さて、下山。先ほどのケーブルカーで下まで降りました。


山田家 10:40

ちょっと早いけど、どうしても行ってみたかった「老舗の讃岐うどん屋」さんへ。

 

「山田家」さん。創業二百数十年という、有名店。八栗寺に行く道の横にあるので、誰でもわかると思います。来る途中の電柱に、これでもかっ!というほど「山田家」って出てます。

 

 

ケーブルカーで一緒になった、ほかのお遍路さんたちも、続々ここに来るくらいだから、ほんと有名なんですね。美しいお庭や建物は重要文化財だそうです。

 

 

釜ぶっかけを注文。570円。生卵をトッピング(+60円)。
お味は…… 絶品!!!!! 昨日も、讃岐うどん食べたんですけどね。ここのほうが美味しい。
讃岐うどんらしい、コシとモチモチ感があります。濃いおつゆも、すごーくいけてる。これは、立ち寄らねば損ですわ。


86番「志度寺」12:30

山田家さんから、9キロ移動。海の近くにある、86番到着。

 

仁王門に向かう途中、右手に平賀源内の墓所がある。

 

平賀源内といえば、江戸時代中期の天才。確か江戸で獄中死した人物のはずだけど、よくわからない。ここの土地のお生まれの方らしいから、その由縁かもしれない。

 

 

仁王門。

 

 

中に入ると、五重塔や広いお庭。でも、写真で見る以上に、何だかとっても荒れている。植樹されてるあたりが、何だか掃除したくなるくらいの風貌なのです。

 

この後、遭遇した団体さんについていた先達さんによると、数年前?高潮で、この周辺一帯、潮につかったそうで、修築の最中らしい。荒れ果ててるのは、その高潮のせいみたい。

 

 

本堂。

 

 

先達さんとお遍路さんたち。

 

 

大師堂の上に掲げられている絵が、何だか素敵でした。

 


87番「長尾寺」13:15

約6キロ移動して、長尾寺へ。駐車場はすぐ脇にあります。

 

 

中は結構広いお寺で、本堂と大師堂はご近所。

 

 

こちら本堂。

 

 

大師堂。

 

 

納経所近くにある看板。88番までの道を案内してます。さぁ!いよいよ、結願の地へ!!!

 

 

 


88番「大窪寺」14:35

山道を6キロ登ると、ついに結願の地!ここに来る途中、なぜかカーナビに85番をセットしてしまい、慌てて戻るという失態。いよいよ最後だと思う焦りでしょうか。

 

 

何はともあれ、無事到着。入り口に、「結願の地」って石塔。何だか、感無量です。

 

 

立派な仁王門。万感の思いで、一礼。駐車場側からの入り口は、大師堂脇側なので、本来の正面入り口から行きたい方は、坂を少し下るとあります。(本堂あたりに来るまで、私は気づきませんでした)

 

 

こちらが、本来の仁王門。降りて登る気力がないので、上から撮影。

 

 

本堂です。何だか、ジーンと来ます。

 

 

大師堂。ここでも、ジーン…。

 

 

大師堂と本堂の間に、杖を修める塔がありました。透明なガラス張りの囲いの中に、無数の金剛杖が納められています。スゴイです。

 

 

ちなみに、杖を修めたい方は、納経所で申し込むそうです。

 

 

納経所は、本堂の左側の建物。ここで、結願の御朱印を頂きました。
ご朱印を頂いた後に、「結願おめでとうございます」と言われ、納経張に一礼して下さったのが印象的です。

 

 

「結願証明書」も頂きました。奉納料2000円。
名前と日付を書いてくれます。長かった88か寺。本当に最後まで行けた!というのは、何ともいえない気持ちです。

 

でも、今日はココで最後じゃありません。最初の一番に戻って、お礼参りしなければ!
必ずしも、1番に戻らないといけないわけじゃないらしいんですが…。
「本当の1周は、最初のお寺に行くこと」と聞くと、最後までやり遂げたい気分で行くことに決めました。ということで、徳島に移動です。

 

1番札所「霊山寺」16:12

大窪寺を後にして、徳島へ。山の中の一般道をひたすら走り、四国道の「讃岐IC」を目指します。
そこから高速で、徳島入り。霊山寺は、「板野IC」を下りるとすぐそこです。

 

 

仁王門。思い起こせば、2年前。うつで絶不調のときに、ここを訪れたのを思い出します。とにかく参拝方法がわからなくて、ウロウロしていたのが懐かしい。

 

 

本堂。あぁ、そういえば、木立の中にあるんだった。

 

 

今日、ここからお遍路を始める団体さんでいっぱいでした。

 

 

大師堂には、多分何度目かの結願をされたようなお遍路のおじさんがいました。着ている百衣の文字が薄くなってて、ひと目で初めてじゃないのがわかります。

 

 

さて!お礼参りの御朱印を頂かねば!
ということで、外にある売店内の納経所に行くと、「今日はもう遅いので本堂横の売店にいってください」と。なんと! 本堂へ戻り、納経張を差し出すと、最後のページにある「お礼参り」のところに御朱印をくださいました。

 

「満願おめでとうございます」といわれました。1番最初の札所にお礼参りすると、「満願」というのか!と納得。
88番が結願で、最初の札所に戻ると、満願。なるほど!

 

こうして、四国88か所お遍路。無事終了。何だか感慨深いものがありますね。やっぱり。
でも、きっと近いうちにまたここに来ると思います。その前に、高野山に行かないといけないんですが、またその模様はここでアップさせていただきます。おつきあいありがとうございました!!

 

 

 

 

Sponsored Link

関連ページ

第1回|四国お遍路|1日目|第1〜9番
umekoの区切り打ちお遍路1回目。1日目のレポートです。かなり容量が悪いお遍路の様子をご紹介します。
第1回|四国お遍路|2日目|第10〜12番
元うつ病だった管理人の第1回目区切り打ち、2日目。徳島の最初の難所、焼山寺へ!
第2回|四国お遍路|1日目|第13〜19番
初めての区切り打ちから2週間後に再び徳島へ。1日目は13番から19番までの6寺。訪問記録。
第2回|四国お遍路|2日目|第20〜24番
2回目の区切り打ちお遍路。2日目は、第20番札所「鶴林寺」からスタート。お遍路ころがしの難所続きの道中記録。
第2回|四国お遍路|3日目|第25〜32番
2回目の四国お遍路区切り打ち。3日目の25番から32番までの道中体験記。初めて札番号通りに進まない方法をとってしまった。かなり容量の悪いお寺まいりの記録。
お遍路でうつから脱出できた理由
2回の区切り打ちのあと、うつ病が治りました。お遍路が管理人のうつを治した理由について、ご紹介します。
第3回|四国お遍路|日帰り|第33〜36番
うつ治療終了後、1年ぶりの四国お遍路区切り打ち再開。高知にある33番雪蹊寺から高知市内の札所をめぐる。
第4回|四国お遍路|1日目|第37番
4回目の四国お遍路。高知・四万十市から足摺岬へ。この日参拝できたお寺は1か所だけ。ひたすら移動する。
第4回|四国お遍路|2日目|第38〜43番
4回目の区切り打ちで、ついに高知・足摺岬へ。38番金剛頂寺から愛媛へ抜ける2日目。43番明石寺までと宇和島市内宿泊の記録。
第4回|四国お遍路|3日目|第44〜47番
4回目の区切り打ち。宇和島市内から愛媛のお遍路難所44番、45番へ。47番まで打ったところで疲労困憊。いったん打ち切り。
第5回|四国お遍路|1日目|第48〜51番
2015年11月。お遍路の続きに旅立つ。愛媛にある48番から香川へ抜ける。70番までの体験記。1日目。
第5回|四国お遍路|2日目|第52〜59番
四国お遍路区切り打ちの5回目。愛媛・松山市内の残り2つのお寺を経て、今治市内へ。車お遍路の道中記。
第5回|四国お遍路|3日目|第60〜65番、70番
5回目の区切り打ちお遍路、3日目です。愛媛の60番からの記録です。65番の後は、間をすっ飛ばして香川の70番まで来ました。
第5回|四国お遍路|4日目|第66〜69番
前日にパスしていた66番雲辺寺からスタート。この日いったん帰るため3か寺だけの訪問となった。香川の観音寺界隈はこれで終了する。
第6回|四国お遍路|1日目|71〜76番
70番まで行った前回のお遍路から、3か月。 2016年3月。6回目のお遍路に出かけました。(2016年3月) 残す札所は、18か寺。「この回で88番まで結願する」と決めていました。 2泊3日のお遍路紀行です。
第6回|四国お遍路|2日目|77〜83番
こんぴら温泉郷に宿泊して、続きの77番から83番まで!善通寺市〜高松市内の札所を廻ります。
四国お遍路|お礼参り|高野山 奥の院へ
四国お遍路を結願して、1か月後。ついに、高野山へ!!奥の院でのお礼参り、金剛峯寺、壇上伽藍、金堂、そして宿坊に泊まります。
四国お遍路|お礼参り|京都・東寺
お礼参りの基本は「高野山」ですが、お大師様のゆかりの京都・東寺(教王護国寺)にも行ってきました。四国お遍路に行く前に、東寺に行くっていう方も多いそう。 さて、この東寺。実は、関西圏に住んでいるにも関わらず、初訪問です。 「近いから、いつでも行ける」と思うと、かえって行かないものですね(大汗!)。 月に1度開催されている「弘法市」の日(21日)にあわせて、お礼参りにいってきました。

ホーム RSS購読 サイトマップ
四国お遍路とは うつに効く理由 事前準備 モデルコース 女子に快適な宿 88か寺体験記