四国お遍路|「車お遍路」の難所はどこ?高知の場合
高知に入ると、ひたすら海岸線を延々と運転します。
順打ちの場合、ずーーーっと左手に「海」を見ながら走行する区間が続き、正直かなり爽快です。
歩きお遍路さんの場合は、この延々長々と続く道が「修行感満開」になる地点ですが、車の場合は、完全な爽快ドライブコースになってしまうのは、何とも不思議です。
延々と続く道路は、緊張感に欠けるので、居眠りなどには注意が必要です。
@26番⇒第27番「神峯寺」
高知入りして、最初の札所。室戸岬にある第24番「最御崎寺」は、小高い山の上にありますが、緊張感漂うような山道ではありません。
これを見て、「なんだ、高知にはスゴイ山はないのか〜」と油断すると、最初に「やっぱり、キター!」と思うのが、「27番神峯寺」手前にある山道です。
もちろん、焼山寺に比べると「どうってことない」といえますが、お遍路ならではの、「車一台しか通れないだろう」感満載の坂道箇所が続きます。油断している分、ドキッとします。
26番から27番の行程すべてを、動画で公開している方がいます。難所は、最後の方で見ることができます。
37番⇒38番「金剛頂寺」
37番から38番の道は、四国お遍路最長の寺間距離がある行程です。
80キロくらいありますから、車でも2〜3時間くらいは見ておいた方が無難です。
また、要注意なのが、「カーナビ」の罠です。
自動車専用道路を延伸中のエリアで、少し古いカーナビソフトの場合、ナビの指示に従うと「一般道」に入るように、「指示」されてしまいます。
ほんとはもっと先まで伸びてますから、ナビのいう通りにすると、ロスします。
ちなみに管理人のナビは、3年前のものでしたが、このエリアは使い物にならず。標識を優先していって正解でした。
この長距離動画もありました。すごいです。
高知から愛媛へ
38番を参拝し終えると、もと来た道を戻り、途中、「宇和島」方向へ左折します。
この間、海とはさよならし、山間部へ。県道を使うので、道路環境的には特に問題ありません。安全運転で頑張りましょう。
関連ページ
- うつ緩和には一人お遍路がよい理由
- うつを改善させるために行くなら、一人で回る「区切り打ち四国お遍路」です。全88か寺を、何回かに分けて回り切り、この間に少しずつ自分の中で変化がおこるはずです。
- お遍路準備の基礎知識|四国お遍路にかかる日数は?
- 四国お遍路は、結願までにどのくらいの日数がかかるのでしょうか? 全行程を「通し打ち」するにしても、「区切り打ち」するにしても、「選ぶ移動手段」によって、「結願までにかかる日数」には、違いが出ます。 「かかる日数」の違いは、「総費用の違い」にも現れますから、予算の目安をたてる際にも役立ちます。 ここでは、「歩きお遍路」「車&バイクお遍路」「自転車お遍路」「バスお遍路」で、平均的にかかる日数を、ご紹介します。
- お遍路準備の基礎知識|四国遍路にかかる費用はどのくらい?
- 「四国お遍路」で、誰もが気になるのが「費用」です。 どの手法で「お遍路」をしたとしても、ある程度まとまった予算は必要。 必要な日数が多ければ多いほど、それなりに費用もかかります。 ここでは、「四国お遍路にかかる費用」の目安をご紹介します。
- 2泊3日×2回|四国お遍路トライアル
- 「歩き」と「交通機関」を複合利用する「区切り打ちモデルコース」です。1回あたり2泊3日、全9回で「結願」します。
- 四国お遍路|「車お遍路」の難所はどこ?〜徳島県〜
- 歩きお遍路と比べると格段に楽とはいえ、「車お遍路」の場合も、結構な難所がいくつかあります。とはいえ、難所の大半は、山道にあります。また、山間部は天気も変わりやすく、曇りや雨の日になると、木々が生い茂っている山道は薄暗くなる上、霧が出て、数メートル先も見えなくなることも。 ここでは、徳島県内の「車遍路」の難所をご紹介します。
- 四国お遍路|「車お遍路」の難所はどこ?〜愛媛の場合〜
- 高知と愛媛の県境を抜けると、最初に出る大きな街が宇和島です。そこから、道後〜松山を抜けると、いよいよ瀬戸内海沿岸に入ります。 車の運転でハラハラするのはやっぱり、ここも山間部です。何か所かすごい山道があります。ご注意を!
- 四国お遍路|「車お遍路」の難所はどこ?〜香川の場合〜
- 四国お遍路、最後の県は「讃岐の国」香川県。 比較的、難所といえるのは、やっぱり山にあるお寺ですが、徳島や愛媛に比べると、正直大したことはありません。 ここまでくると、「慣れからくる注意力低下」にさえ注意すれば、最後の88番まで快適にドライブできます。
- お遍路の注意情報|62番「宝寿寺」の納経時間は他と異なります
- まさにいま、四国お遍路をしている方へ。 知っていた方がよい情報がありましたので、ここでお知らせいたします。 愛媛にある「63番札所宝寿寺」の納経時間が、他の札所と異なります。 通常の札所 午前7時〜午後5時 休憩なし 62番宝寿寺 午前8時〜午後5時 ※正午12時〜午後1時は昼休憩。