第1回区切り打ち|2日目|第10番〜12番
「せっかく泊まったんだから」と、早朝から温泉に入って朝食をしっかり食べた。
チェックアウトは、大きいホテルだからか、かなり込み合う。
結局、9時すぎにホテルを出て、第10番へ。途中、鳴門IC→土成ICまで高速を使って移動。1時間くらいで到着。
第10番「切幡寺」10:15
これから始まる山道の予感
「我ながら容量の悪い移動をしている」と何となく反省しながら到着。
なんでも後悔するのが、癖になってるのかもしれない。
さて、10番札所。見るからに、「山」!!!
お遍路ころがしと言われている難所、焼山寺まであと少し。
「ころがされる準備をここで?」という印象。
山門で一礼。するとすぐ始まる階段がここ。
一番なえたのは、この道しるべ。
「是より三三三段」。
大げさだけど、これから起こる苦難がある場合。
先にお知らせされていたほうがよいか。
知らないほうがよいか。
私はお知らせされると、余計に精神的につかれるタイプ。知らないで登って、
「げーっ!」と思うほうがラクなんだけど…。
お知らせされてしまったので仕方ない。
333段の途中あたりに、ちょっとしたスペース。
ここで一息ついて、一気に上へ。
本堂で参拝して、大師堂でお参り。来た道を、今度は下って移動した。
お遍路らしい坂道満載で、印象に残るお寺だった。
第11番藤井寺 12:00
人間の慣れについて考える
今度は11キロほどの移動。今まで近距離が多かったので、ちょっと新鮮。
途中、大きな川(吉野川)を渡ったり、山の風景が広がる場所を走ったり。
それにしても、徳島の地元の皆さんの運転ってかなりヤバイ。
一般道で1車線ずつしかないのに、法定速度で走っていると、対向車線を使ってビュンビュン追い越していく。
正直、かなり怖い。対向車が来たらどうするんだろう??
さて、そんな山道を走ってついたのが11番札所。
途中、普通の住宅地に入る脇道へ。
ナビがなければ絶対に信じない側道を恐る恐る進むと、藤井寺についた。
お寺の手前に駐車場があって、珍しく駐車代がかかった。あまり広くないけど、バスも止まってる。
これは、団体の皆さまと遭遇する予感。
山門まで続く道にある「藤棚」。
なんでも有名な藤棚らしく、なんとお大師様お手植えの藤がその始まり。
花が咲いてる季節なら、すごくキレイだと思う。
本堂と大師堂でお参り。やっぱり団体客の皆さまと遭遇。
昨日よりは、団体客にびびらない自分がいる。
納経所は混んでたけど、ダイジョブ。かなり自分が手馴れてきた気がする。
ここを終えるといよいよ12番。
ちょっと、ドキドキ。
12番札所「焼山寺」14:00
今思い返しても、強烈な記憶として残っているのが「焼山寺」。
ここまでの道は本当にすごかった。
歩きお遍路の場合は、11番札所の脇から山道を入って登っていくのだけど、車の場合は、結構大回りして、車が通れる道を使う。
お昼ご飯は省略して食べずに、お寺を目指す。
途中までは想像の範囲内だったけど、だんだん細く、だんだん急こう配になる道。
オ−トマだけど、ギアが普通の状態ではとても登れない。セカンドに入れ、ローに切り替え、要所、要所でギアチェンジしてゆっくり登る。
たまに、対向車が現れるとどちらかが道を譲らないと、通ることができなくなる。
運よく、めったに対向車も来ず、しかも後続車もなかったので追い立てられることもなかったけど、とても呑気に運転できるような道ではない。
車でお遍路しておきながらいうのもなんだけど、
この道は本当に大変すぎて、うつ人には向いていない。
この日は、ゴール間際で霧まで発生して、10m先も見えなくなった。
この状態で、この道を平気で登れる人は決していないだろう。
こんな大変な思いをしながら、なんとかお寺の駐車場に到着。
霧も出ているけど、雨も降りだした。
お遍路中に雨に降られるのは初めて。とにかく雨用の装備に変えなくては。
いざ、車から外に出て、参道へ。
車遍路とはいえ、ここからは歩き。
距離は大したことないけど、登りは登り。
途中、脇道に信者が奉納した仏さまがずらりと並んでいた。
焼山寺の山門は、なんだか荘厳。
お大師様が横に立っている。
両脇、その奥に見えるのも、杉の大木。
お遍路の有名人、衛門三郎の終焉の地がここ焼山寺というから、この杉ちゃんたちも何かいわれがあるのかも。
(歩きお遍路の道に、いわれの杉があるというのはあとから知りました)
大木の間を歩いて、階段をのぼると、ようやく本堂が。
そして、その横に大師堂。周囲の雰囲気と合わせてみると、なんだかこの世のものではないような感じさえした。
本堂と大師堂でお参りを終えて納経所へ。
納経所では、「何を使ってここまで来たのか」を聞かれ、「車です」と答えると、車道維持協力費として300円(400円かな?)を追加で納めるようにとのこと。なるほど、そりゃそうだよねと思った。
そして来た道を帰り、駐車場についたら、なんと晴れてきた。
グレーの雲と青い空がセットで見える。
不思議。あ〜 またあの道を下るのか。下りは下りでやっぱり、それなりに大変だった。
久々の緊張感。手に汗握るようなことに出会うとは驚き。
でも、緊張感とは別に、やり遂げた感も。
無事故無違反、無事にたどり着けただけで立派なもんだ。
久しぶりに、自分で自分をほめた。
自分をほめるって、うつ人にとってはすごく大事。
この日は、これで打ち止め。
山を下りたらすぐ次のお寺があるのはわかってるけど、今回はこれでいったん帰ることに決めた。
また、すぐに続きに来る予感を残しながら。
関連ページ
- 第1回|四国お遍路|1日目|第1〜9番
- umekoの区切り打ちお遍路1回目。1日目のレポートです。かなり容量が悪いお遍路の様子をご紹介します。
- 第2回|四国お遍路|1日目|第13〜19番
- 初めての区切り打ちから2週間後に再び徳島へ。1日目は13番から19番までの6寺。訪問記録。
- 第2回|四国お遍路|2日目|第20〜24番
- 2回目の区切り打ちお遍路。2日目は、第20番札所「鶴林寺」からスタート。お遍路ころがしの難所続きの道中記録。
- 第2回|四国お遍路|3日目|第25〜32番
- 2回目の四国お遍路区切り打ち。3日目の25番から32番までの道中体験記。初めて札番号通りに進まない方法をとってしまった。かなり容量の悪いお寺まいりの記録。
- お遍路でうつから脱出できた理由
- 2回の区切り打ちのあと、うつ病が治りました。お遍路が管理人のうつを治した理由について、ご紹介します。
- 第3回|四国お遍路|日帰り|第33〜36番
- うつ治療終了後、1年ぶりの四国お遍路区切り打ち再開。高知にある33番雪蹊寺から高知市内の札所をめぐる。
- 第4回|四国お遍路|1日目|第37番
- 4回目の四国お遍路。高知・四万十市から足摺岬へ。この日参拝できたお寺は1か所だけ。ひたすら移動する。
- 第4回|四国お遍路|2日目|第38〜43番
- 4回目の区切り打ちで、ついに高知・足摺岬へ。38番金剛頂寺から愛媛へ抜ける2日目。43番明石寺までと宇和島市内宿泊の記録。
- 第4回|四国お遍路|3日目|第44〜47番
- 4回目の区切り打ち。宇和島市内から愛媛のお遍路難所44番、45番へ。47番まで打ったところで疲労困憊。いったん打ち切り。
- 第5回|四国お遍路|1日目|第48〜51番
- 2015年11月。お遍路の続きに旅立つ。愛媛にある48番から香川へ抜ける。70番までの体験記。1日目。
- 第5回|四国お遍路|2日目|第52〜59番
- 四国お遍路区切り打ちの5回目。愛媛・松山市内の残り2つのお寺を経て、今治市内へ。車お遍路の道中記。
- 第5回|四国お遍路|3日目|第60〜65番、70番
- 5回目の区切り打ちお遍路、3日目です。愛媛の60番からの記録です。65番の後は、間をすっ飛ばして香川の70番まで来ました。
- 第5回|四国お遍路|4日目|第66〜69番
- 前日にパスしていた66番雲辺寺からスタート。この日いったん帰るため3か寺だけの訪問となった。香川の観音寺界隈はこれで終了する。
- 第6回|四国お遍路|1日目|71〜76番
- 70番まで行った前回のお遍路から、3か月。 2016年3月。6回目のお遍路に出かけました。(2016年3月) 残す札所は、18か寺。「この回で88番まで結願する」と決めていました。 2泊3日のお遍路紀行です。
- 第6回|四国お遍路|2日目|77〜83番
- こんぴら温泉郷に宿泊して、続きの77番から83番まで!善通寺市〜高松市内の札所を廻ります。
- 第6回|四国お遍路|3日目|84〜88番、1番
- いよいよ最終日。今日で結願します。 昨晩の夜景がどんな風に変わるのか?を楽しみにしていたら、やっぱりキレイな光景を目にすることができました。 望海荘の美味しい和朝食を頂いて、いざ出発です。 ここから、84番までは2〜3分の距離。近くて便利で素晴らしいお宿でした。
- 四国お遍路|お礼参り|高野山 奥の院へ
- 四国お遍路を結願して、1か月後。ついに、高野山へ!!奥の院でのお礼参り、金剛峯寺、壇上伽藍、金堂、そして宿坊に泊まります。
- 四国お遍路|お礼参り|京都・東寺
- お礼参りの基本は「高野山」ですが、お大師様のゆかりの京都・東寺(教王護国寺)にも行ってきました。四国お遍路に行く前に、東寺に行くっていう方も多いそう。 さて、この東寺。実は、関西圏に住んでいるにも関わらず、初訪問です。 「近いから、いつでも行ける」と思うと、かえって行かないものですね(大汗!)。 月に1度開催されている「弘法市」の日(21日)にあわせて、お礼参りにいってきました。